そろばんに向き不向きはある?子供が上達しない場合の対処法とは
数字に強くなる、計算が早くなる、集中力がつくなど多くのメリットがある「そろばん」。そろばんを子どもに習わせたいと思いつつも「自分の子どもに向いているかどうか心配」という親御さんも多いでしょう。
この記事では、そろばんを子どもの習い事として検討している方のために、そろばんに向き不向きはあるのか、また、なかなか上達しない場合の対処法について解説します。
これからそろばんを習わせたい方はもちろん、子どものそろばんが上達せず「向いていないのかも…」と悩んでいる方もぜひ参考にしてください。
自宅で本格的なそろばんが
学べるのをご存知ですか?
50年の実績、世界6ヶ国(国内300教室)で展開する「いしど式」を自宅で学べるそろばん教室「いしど式オンライン」。
オンラインなので、送迎も不要。1クラス最大5名までの少人数制の授業は、一人ひとりにしっかりと目を行き届かせ、予習・復習はインターネットそろばん学校を使い放題です。
初めてのそろばんで不安を感じている方や他校と迷われている方は、まずは、いしど式オンラインの「無料体験」をお試しください。
目次
そろばんに向いている子の特徴
以下の特徴や性格の子どもは、そろばんをはじめると上達する傾向にあると言えます。
- ・好奇心旺盛
- ・負けず嫌い
- ・好きなことに熱中できる
ここからはそろばんに向いている子の特徴について具体的に解説していきます。
好奇心旺盛
好奇心旺盛な子は、自分が興味を持ったものなら何でも「やってみたい!」と感じます。
初めて挑戦することにも全力で取り組めるでしょう。
また、好奇心旺盛な子は、初めてのことへ前向きな気持ちで取り組めるのと同時にチャレンジ精神も持っています。
桁が上がるなどそろばんの内容が難しくなっても、物おじせず挑んでいくためレベルアップも期待できます。
負けず嫌い
そろばんは、限られた時間のなかで正確さとスピードを競います。同じ教室のなかでも、上位に入りたいと思って頑張るのが負けず嫌いの子どもです。
負けず嫌いの子は周りの友達に負けたくない、自分はもっと上のレベルを目指したいという向上心の強さも持っています。
同じそろばん教室に通う友達が自分より計算が早かったり、競技や検定で結果を残したりしているのを見ると、悔しさから泣いてしまうこともあるでしょう。
その悔しい気持ちをバネに、「もっと頑張ろう」とさらなる高みを目指して頑張ることができます。
好きなことに熱中できる
好きなことに熱中できる子どもも、そろばんに向いています。
そろばんは反復練習が必要で、やればやるほど成果や上達が目に見えて分かります。
競技や検定で成績を残したり合格したりするのも、そろばんを続けるモチベーションを保つのにつながるでしょう。
そろばんは早く正確な計算が求められるため、集中力も必要です。
好きなことに熱中できる子どもなら、そろばん教室での授業はもちろん、競技や検定でも集中力を切らさずにそろばんに取り組めます。
そろばんに不向きはあるのか
そろばんはコツコツ練習することや集中力が求められます。そのため、以下の性格や特徴の持つ子どもには向いていないのでは?と考える親御さんもいるでしょう。
- ・気が散りやすい子
- ・集中力がない子
- ・数字や計算に興味がない子
実は一見そろばんに不向きと思われる子どもでも、そろばんに向いている要素を持っています。
実際にそろばんを始めてみると夢中になって取り組める子も多く、親御さんが「うちの子には向いていない」と決めつけてそろばんを諦めてしまうのはもったいないことです。
気が散りやすい子はそろばんに向いていない?
気が散ってしまう、落ち着きがないという子どもは、色々なことに興味を持っているという特徴も持ち合わせています。
そろばんに興味を持てば、どんどん上達していく可能性を秘めているのです。
最初はじっと座っているのが苦手な子どもでも、徐々に問題を解けるようになるとそろばんの楽しさに気付きます。
自然とそろばんと向き合えるようになるでしょう。
集中力がない子はそろばんに向いていない?
集中力がない子どもは、そろばんを始めたばかりのころは集中力が続かないことも多いでしょう。
そろばんは正しい答えを導くためにひたすら珠をはじく作業を繰り返します。
練習を積み重ねることで、集中力は自然と高められるので問題ありません。
実際に子どもの集中力を高める目的で、そろばんを習わせる親御さんも多くいます。
ひとりでいるときは集中できる一方、友達や同級生が近くにいると遊んでしまい集中力が切れてしまう子どももいます。
その場合は、学ぶオンラインのそろばん教室を利用することも検討してみてください。
数字や計算に興味がない子は向いていない?
算数よりも国語が好き、勉強よりも体を動かすことが好き、という子どももいます。
しかし、最初は数字や計算に興味がなくても、実際にそろばんに触れる、習う、他の子どもの様子を見るなどの体験をすることでそろばんに興味を持っていくことが多いです。
「向いていなさそうだから…」と諦めてしまうのではなく、まずは子どもがそろばんに触れられる機会を作ってみましょう。
無料体験学習を実施しているそろばん教室もあるため、気になる教室が見つかったときにはぜひ利用してみてください。
そろばんは、気が散りやすい子の集中力アップの場であり、好奇心旺盛な子どものための新たな挑戦でもあります。また、運動派の子どもにも、数字に親しむきっかけとなり、向き不向きなくクラスのどの子にも計算博士になれる要素を引き出してくれます。
なかなか上達しないときは
実際にそろばんを始めてみても、なかなか上達しない場合があります。
「やっぱりうちの子にはそろばんは向いていない」と思ってしまうかもしれませんが、すぐに辞めさせるのはもったいないことです。
子ども自身は頑張っていても、一時的な伸び悩みとなっている可能性もあります。
そろばんがなかなか上達しないときに、親としてあげるべき行動やポイントについて解説します。
しばらく様子を見守ってあげることも必要
子どもによって性格や特性が異なるため、そろばんの学習スピードは異なります。
すぐにそろばんで計算ができるようになる子もいれば、なかなか上達しない子どももいるでしょう。
成果がすぐに出ないからといって、すぐにそろばんを辞めさせるのは厳禁です。
まずは焦らずに見守ってみましょう。
そろばんは時間をかけて練習すれば、誰でも上達していきます。
始めたばかりのころは、集中できなかったり計算に苦戦したりする子どもも多いですが、コツコツ練習を続けていくことで、少しずつ集中力がつき、正解率も上がっていきます。
そろばんを始めたてのころと、1年後を比べれば集中力も計算力も格段にアップすることも多いです。
なかなか上達しないときにも、子どもの成長を信じて見守ってみましょう。
伸び悩みをしている場合も
そろばんを続けていると、なかなか上達しなくなる「伸び悩み」を経験します。
伸び悩みは、決して珍しいことではありません。
そろばんを習っていれば誰でも経験します。なかなか上達しないときには、子どもが伸び悩んでいる可能性があることも覚えておきましょう。
伸び悩みは一時的なものである場合が多いです。
諦めずに続ければ必ず上達するので、応援してあげてくださいね。
伸び悩みは、大きく上達するチャンスにもなります。子どもが壁にぶつかってしまったときも、そろばんを辞めるのではなくしばらく様子を見てみるのがおすすめです。
いしど式オンラインでは一人一人が無理なくそろばんを続けるためのカリキュラムを備えています。そろばんは計算力や集中力を鍛えることができるツールとして注目されています。ぜひいしど式オンラインでそろばんを習ってみませんか?
そろばんを習うならいしど式!
そろばんは練習し続ければ誰でも伸びる可能性があります。
子どもに集中力をつけたい、数字や計算に興味を持ってほしい、という目的で習わせる親御さんも多いです。
とはいえ「どのそろばん教室を選んでいいか分からない」「通わせるなら実績がある教室を選びたい」という親御さんも多いでしょう。
これから子どもにそろばんを習わせるなら「いしど式」がおすすめです。いしど式そろばんのおすすめポイントを解説します。
いしど式の特徴
いしど式には、以下の特徴があります。
- ・子どもたちが楽しく学ぶための工夫
- ・個別対応教育
- ・スモールステップ方式
- ・イメージコントロール法
- ・しつけ・教育
- ・競技・検定
- ・珠算教師資格・研修制度
●子どもたちが楽しく学ぶための工夫
いしど式そろばんのカリキュラムは、無理なく、楽しく、それぞれのペースに合わせて進んでいくのが特徴です。
子どもたちがやる気を持って楽しくそろばんに取り組める工夫も豊富にあります。
オリジナル教材をはじめ、カード集め、カード交換、レアカード探し、ポイントを貯めて商品交換のすべてが楽しめる「そろばん妖怪カード」など、いしど式ならではの楽しいコンテンツが豊富にそろっています。
●個別対応教育
いしど式では、子どもひとり一人の目を見ながら、その子どもに合った声掛けをしています。子どもとの信頼関係を構築することを重視し、ひとりで集中している子どもを見守ることも忘れません。
●スモールステップ式
いしど式は、子どもに無理をさせることはありません。
子どもひとり一人に合ったハードルを用意し、成功体験を積ませることを重視しています。
そろばん初心者の子どもから、もっと上達したい子どもまで、適切なハードルを用意することで「やればできる」を体験させ、子どもが自信をつけるきっかけを作ります。
●イメージコントロール法
イメージコントロール法とは、前向きな言葉で子どもを褒めることで自己肯定感を養う方法です。
スポーツでも取り入られているイメージコントロール法を、いしど式では早くから導入しています。
子どもたちのよいところを見つければ積極的に褒め、次の課題にチャレンジする勇気を養います。
●しつけ・教育
いしど式では、自立と自律の人間教育を重視しています。
あいさつ、言葉遣い、礼儀作法、自分の気持ちを自分の言葉で伝えることの大切さを、そろばん教室での指導を通じて伝えています。
●競技・検定
そろばんの競技や検定は社会勉強の良い機会になります。
競技や検定で上手くいかなかったり思ったような結果が出なかったりと、悔しい気持ちを経験することも多々あるでしょう。
子どもたちはその悔しさをバネに、またそろばんと向き合い高みを目指します。
そろばんは子どもたちのたくましい心を育てるのです。
●珠算教師資格・研修制度
そろばん教室の先生自体が自分を磨き、成長する姿を見せることも大切です。
いしど式の教室長は全国珠算連盟の教師資格を取得、資格の取得以降も定期的な研修を受けています。
常に新たな指導法に関心、技術向上に情熱を持って取り組むことで、子どもたちへの指導力を高めるだけでなく、人としてのお手本になるように心がけています。
いしど式オンラインも開講中!
いしど式では、教室での対面指導のほかオンラインも開講しています。自宅にいながら、いしど式の少人数制指導が受けられるほか、子どもが楽しくそろばんを続けられる「そろばん妖怪カード」や競技や検定の受講など、オンライン環境でも教室と同じ質の指導が受けられます。現在無料体験を受け付けていますので、是非この機会にお申し込みください!
監修者情報
いしど式オンライン編集部
全国300校50年の実績でそろばん教室事業を行っている株式会社イシドが展開するいしど式オンライン編集部が、オンラインそろばん教室についてのトピックやそろばんのオンライン学習に関連するコンテンツを発信しています。